作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑
あったかふぐ鍋!(栄養管理食事サービス部)
2月9日は下関では「ふくの日」として🐡に関する様々な行事が市内で行われています。
アイユウの苑しおはま、アイユウの苑ゆめタウンではこの日の昼食、ご利用者様へ温かい「ふぐ鍋🐡」をご準備しました。各ユニットでは利用者様の目の前で施設職員が調理。
最後はご飯ととき卵を加えてお楽しみの雑炊! 「職員さんも一緒に食べようや!」「ええだしが出ちょった!」等々アイユウの苑しおはまでは嬉しい歓声が上がっていました。
外は極寒でしたが、リビングはほっこり温かい湯気に包まれた冬のひと時でした。
栄養管理・食事サービス部 管理栄養士 松宮志真
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
デイサービス広報誌 「きびっちょる 2月号」
2月号の「きびっちょる」です。
アイユウの苑デイサービスセンター 岡本
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
檜風呂にほっこり 🛀(地域密着型特養しおはま)
最近、ご利用者様で浴槽をまたぐ動作が難しく、機械式のお風呂に入浴しておりました。その日はご利用者様のお誕生日で、ご本人様のご希望でもある檜風呂に入浴いたしました。湯舟には少しでも温泉気分を感じていただけるよう、ご家族様にご用意していただいた温泉の素を入れました。「こりゃ~いいな。やっぱりこっちの風呂がええわ。」と笑顔がみられました。ご利用者様のご要望の添えることができるように試行錯誤しながら、再び檜風呂に入る事ができる環境を整えていければと思います。
アイユウの苑しおはま 機能訓練指導員 和田祐介
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
握り寿司パーティー!(栄養管理食事サービス部)
2月7日 デイサービスで握り寿司パーティーを開催いたしました。
このイベントの為に山陽小野田市から駆けつけてくださった、寿司職人さん。
ご利用者様への実演会はもちろんの事、各テーブルで注文を伺い、目の前で握りたて
を提供いたしました。
本日の献立は、
・握り寿司おススメ6貫盛り(マグロ・ヒラソ・エビ・サーモン・玉子・いなり)
・すまし汁
・ブロッコリーとツナの和風サラダ
・茶碗蒸し
・青リンゴゼリー
6貫盛りのネタ以外に、昆布巻き・イクラ軍艦(玉子巻き)・貝柱・うなぎもおかわり用として準備。
ご利用者様からは、「やっぱり握りたては美味しい!回転寿司とは一味違うね!」
「握り寿司の形がとても美しい!」、「今日のサーモンは最高だった!」、「シャリもネタもちょうどいい大きさ!」等々、
沢山の嬉しいご感想を頂きました。準備したおかわりネタも次々に注文が入り、品切れになったネタも。
最後は、ご利用者様から大きな拍手と「ありがとう!」の大歓声が上がっていました!
ご利用者様の笑顔で美味しさが伝わってきた時間でした。
ぜひ、次回もお楽しみに♪
栄養管理・食事サービス部(迫拠点) 管理栄養士 吉田・村田
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
豆まきをしました(特別養護老人ホーム)
2月4日に、特養で豆まきを行いました。当日は、鬼の格好をした職員に向かって、元気よく豆を投げようとするご利用者様が多くいらっしゃり、終始明るく、和やかな雰囲気であったのが、とても印象的でした。
本来、豆まき行事は、邪気を追い払うために、古くから執り行われていると言われています。また、豆には、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるとされています。
一年の無病息災を願いながら、今年一年、ご利用者様お一人おひとりが、健康で安心して日々の生活を過ごすことができますよう、真心を込めて支援していきたいと思っています。
特別養護老人ホーム アイユウの苑 生活相談員 稲田 智明
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村