作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑
車いすスタンプラリー制覇しました(地域密着型特養しおはま)
車いす体操を続けられるようスタンプラリーカードを作成いたしました。最近では40個あったスタンプ枠、全てを制覇される方が数名おられます。体操を始めた時に比べ、しっかりと体を動かすことができるようになったと思います。スタンプラリーを制覇されたご利用者様には表彰状授与式が行われ、とても喜ばれております。他のご利用者様も続々と制覇されております。今後も飽きずに楽しめる体操を指導していきます。
アイユウの苑しおはま 機能訓練指導員 和田祐介
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
『ゆめ海峡瓦版冬号』を発行しました!
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
職員の平均勤続年数が8年を超えました(グループホーム)
グループホームは平成17年7月に開設、今日までで4,618日(約12年7か月)運営してまいりました。
現在勤務している職員は15名、その15名の平均勤続年数が丸8年を超えました(異動前の他部署での勤続年数は含んでおりません)。
平成22年以降での退職者は、結婚に関係すること、本人の病気、定年によるものを除けば、2名のみ。
ほとんど同じメンバーで、一緒に学び、改善への工夫に取り組み、切磋琢磨してまいりました。
これからも、ご利用者へのより良いケアの提供はもちろん、職員それぞれの人生が幸せであるために、仕事を通して人として成長できる職場であり続けます。
(アイユウの苑グループホーム 江藤)
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
立派なひな壇を観に行きました!!(特別養護老人ホーム)
ある日の午後のひととき、職員付き添いのもと、2月初旬より飾っている大きなひな壇を、利用者様と一緒に観に行きました。
ひな壇を眺めながら、「すごいね。立派に飾ってあるね。」「きれいね。よく見えるよ。」等と嬉しそうに話しをされていました。
3月初旬には、特養行事として「ひなまつりの会」を予定しています。
今日のように、少しでも多くの利用者様をお連れし、ゆったりとした時間を過ごすことができたらいいなと思います。
特別養護老人ホーム アイユウの苑 生活相談員 稲田 智明
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
元気よく体操の時間を過ごしました(特別養護老人ホーム)
午後のひととき。リビングにてご利用者様と職員が一緒になって体操をする時間を設けています。この日も、氷川きよしさんのズンドコ節の歌と、職員の声かけに合わせながら元気よく体操に参加されていました。ご利用者様より、「こうやって身体を動かすと気持ちがいいね。少しでも身体を動かさんとね。」等の声が聞かれ、積極的に取り組まれている姿がいつも見られます。
ズンドコ体操は、継続して毎日取り組んでいます。限られた時間の中で、日々の積み重ねを通して、今行えている身体機能やできることの維持に繋げていくことができるよう、これからも大切に取り組んでいくことができたらと思います。
特別養護老人ホーム アイユウの苑 生活相談員 稲田智明
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村