作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑
ボランティア総会の開催(法人事務局)
毎年、年度末のこの時期に、ボランティア様を対象に講演会と総会を行っています。
今年は山口ヤクルト販売株式会社様に『肌美人はおなかから』というタイトルでお肌の手入れ方法や理想的なお通じ等について講演していただきました。クイズや実物大のウンチの模型が用意されており、とても分かりやすく、実生活にすぐに取り入れたい内容で、ボランティアの皆様も熱心に聞かれていました。
総会では今年度の活動実績の報告や活動についての意見交換等を行いました。社会福祉法人 松美会 全体で、平成29年度はのべ約2000人ものボランティア様に活動していただきました。ボランティア様のお力添えにとても感謝しております。来苑度も皆様が活動しやすい場所に近づけるよう、努力していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
特別養護老人ホーム アイユウの苑 生活相談員 石田志保
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
ゆめタウン丸出航です!(栄養管理食事サービス部)
本日の昼食は、握り寿司5貫を中心に下記の内容で提供致しました。
・握り寿司(鯛・マグロ・ハマチ・甘海老・玉子)
・ふろふき大根
・味噌汁
・イチゴのババロア
目の前で握られるお寿司に、みなさんとても喜んでおられました。
普通のお寿司では食べにくい方でも、おいしく食べられるように、刻んだ具の手まり寿司も作ってもらいました。
「鯛が好きなのよ!嬉しいわ。」「今日のは、とてもおいしいよ。言う事なしだよ!」等など、お喜びの声を沢山頂きました。
栄養管理・食事サービス部 村田千佳
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
日々、努力!!(地域密着型特養しおはま)
アイユウの苑しおはまで日々、努力されているご利用者様をご紹介させていただきます。
地域密着型特別養護老人ホームに入所された時には車いすで移動をしておりました。「あぁ〜前みたいに歩きたいな。」と消極的な事を話されておりました。機能訓練指導員として何かできることはないのか?最初は歩行器を使いお部屋からリビングまでの短距離を行き来するだけの日程でした。今では午前中は他のご利用者様と一緒に体操を行った後、1階から3階までのフロアを歩行器で歩き、階段を1階から3階まで昇るというハードワークをこなされています。入所当初は「少しは動かないといけない。」から今では「昨日も階段3階まで行っているから今日も頑張ってやりましょう。」と前向きなご意見!!
今の目標は1階から屋上まで階段を昇りきる事!!これからも二人三脚で今の能力を発揮できるよう努めていきたいと思います!!
「今日も元気にがんばりしょう!!えいっ!えいっ!おぉーー!!」
アイユウの苑しおはま 機能訓練指導員 和田
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
3月3日 ひな祭り(栄養管理食事サービス部)
毎年、桃の節句(ひな祭り)には、お内裏様とお雛様の形をしたひな祭り饅頭をおやつの時間にご用意しています。
「あら、可愛いお饅頭ね」「今日は、ひな祭りだったのね」等、可愛いお饅頭を前に、皆様とても喜んでおられました。
季節の和菓子は、5月の端午の節句にもご用意する予定です。
次回のお饅頭も是非お楽しみに。
栄養管理・食事サービス部(ゆめタウン)管理栄養士 村田
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
ひな祭り号外発行(デイサービスセンターしおはま)
3月3日ひな祭りのお祝いへボランティア様よりフォークダンスを披露して頂きました。
”その日のご様子をその日のうちにお伝えしたい”と始まった
情報誌『しおはま便り-号外-』は、今年度76枚目の発行となりました。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村